5:45
前日に確認した下田城周回コースを更に深堀りするため。
まず改めてコースを確認。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_5778-768x1024.jpg)
やはり短い。
セグメントを確認。
野郎(´・ω・`)
速すぎてもはや狙う気にもならない。
4分インターバルにはいいが登りって感じはしない。
ということでもうちょい下って距離を稼いでみた。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/image-5-1024x649.png)
2.5km 5%のセグメント。
上り下りを往復するため修行感が強いが、朝活は超効率重視でいかねばならぬのでこれはこれでいいか。
暗くても道自体はいいから下りも安心だし。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_5782-1024x768.jpg)
是非ご活用下さい。
その後の仕事を考えなければ吉ヶ平登りも視野に入ってくる。
入り口まで自宅から21kmと微妙に遠い。
往復で1時間TT
登って下って25分
シミュレーションが必要である。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/3-1.png)
あとは道がキレイなら最高のパノラマ公園。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/4-1.png)
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/5-1-1024x104.png)
先日初めて登ってみたが落ち葉がなければ最高。
セグメントを確認してみたら三条のパンターニが。
ゴリゴリの夏場なら視野に入れてみよう。
平坦20分TTならやはりココは外せない西山TT。
往復で20分弱TTを2本できるので効率は最高。
最後は3本の登りのおまけ付き。
風も少ないので実力が出るコース。
ただこればかりやっていた2017, 2018年の登りは悲惨なものだったので、やはり登りのトレーニングは登りでしか身につかないと実感。
ただ今年もメインの朝活コースはここになるでしょうな。
![](https://konekuri-sagami-racing.com/wp-content/uploads/2020/03/image-6.png)
コメント