〇大栄養素

C's

最近はYouTubeやらネットやらで
BCAAがぁ~。とか抗酸化作用がぁ~。とか
たっくさん情報があるなかで、

そうそう!BCAAは大切だからもちろんとってるよ!
(けどBCAAって何?(小声))

とか、

脂質は太るけど魚は食べろってどゆこと?

みたいな(いまさらきけなぃ、、、)疑問がありました。

なのでとりあえず基礎から学び直してるので

自分のためにも興味がある方のためにも

ちょっとずづまとめていきます。

(そんな基礎もう知ってるよ!とゆう方はⅮの方にコアな内容の記事があがると思うのでで見てみてね。)

さて、そもそも栄養素とは?
・エネルギーのもと
・身体づくり
・コンディションの維持

のために必要なものです。

これらの栄養を考えるうえでまず大事なのが

3大栄養素と呼ばれる

①たんぱく質
②炭水化物(糖質、脂質)
③脂質

この3つです。

栄養を調べているとよく、車にたとえられます。

参考画像:大塚製薬

・車体  ・・・たんぱく質、脂質
・ガソリン・・・炭水化物

(・潤滑油 ・・・ビタミン、ミネラル←この2つが加わったものが5大栄養素)

ってゆう感じです。

さらにスポーツをするうえで知っておきたいのが

7大栄養素

①たんぱく質
②糖質
③脂質
④ビタミン
⑤ミネラル
⑥食物繊維
⑦機能性食品(ファイトニュートリエイト)


5大栄養素との違いは、炭水化物というくくりから糖質、食物繊維がわかれていることと、
機能性食品(トクホ、サプリ等)が加わっていることですかね。
糖質と食物繊維を足したものが炭水化物ですが、食物繊維に多様な働きがあることがわかり、分けられたようです。
さらにスポーツをすると競技によって必要な成分が異なり、
(例えばロードバイクではミネラル、トレーニングではアミノ酸など)
食事では補いきれない栄養をサプリ等でとる必要がでてきます。

これが7大栄養素です。

DC家ではこれらを基準に試行錯誤しています。
(今のところ正解に到達できてません(涙))
ムツカシイ、、、

あと基準といえばPFCバランス

P:たんぱく質(protein)  1g辺り4kcal
F:脂質(fat)       1g辺り9kcal
C:炭水化物(carbohydrates)1g辺り4kcal

摂取カロリー比率
P=たんぱく質摂取量(g)x4(kcal)/総摂取カロリー(kcal)x100
F=脂質摂取量(g)x9(kcal)/総摂取カロリー(kcal)x100
C=炭水化物摂取量(g)x4(kcal)/総摂取カロリーx100

P:13~20%
F:20~30%
C:50~65%

P:F:C=15:25:60

(生活習慣予防の基準。厚生労働省)

これはあくまで生活習慣予防の基準値なので、
ダイエットだったりスポーツをする場合は数値が人により異なります。

(じゃあ数値はなんなん、、)

でも基礎は大事なので書きました。

ダイエットや運動の為の数値や栄養についてはまた別途書く予定です。
自分に合わせて摂取カロリー比率を変えるひつようがあります。
めんどくさいですね。

栄養のさわりだけなのになにやら長くなりました。
今回はそもそも栄養素とは。でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました